程良く,品好く,機嫌よく。
体調が相変わらずあまりに悪いので、ネットですべてが完結するお店を選んで予約したのに、次の日確認の電話がかかってきてた。
えー、これめんどくさー、とか愚痴をぽちぽち打ってたら、3度目の電話がかかってきてしまったので、慌ててとったよね。
しかし電話の感じがとてもよく、書きかけの愚痴などすべて吹き飛んだのでありました。
ってここに書いたら意味ないのだけどな。あはは
そういえばこないだCSで【シャドウハンター】って映画をやってて観たんですが、ヒーロー役?の男の子であるジェイスが、あまりに摂津万里でずっと戦慄してました。A3!の。
主にビジュアルがそのまんまで、やばばば、、と思いながら観たんですが、映画自体は結構面白かったです。
主人公の元彼にせっかく立てたフラグを放置したまま終わったので、続編作る気満々だったんだろうなぁという制作陣の気概を感じました。
ところで噂のA3!、開始直後からついったで流行ってるのを眺めてまして、ゲームはやってないんですけど、公式の紹介とか、流れくる2次創作とかを見る限り、最推しっぽいのは三角くんです。
最初は左京さんが気になってたんだけどなぁ。あと天馬と臣。
で、そのすみーなんだけど、言ってみれば、火澄系なんですよね。
ビジュアルもそうなんだけど、なんつーか、イメージが。
例えば、冬の寒いときに「あったかくなったらお花見に行こう」なんて軽率に約束するくせに、木の芽がまだ固いうちに姿をくらますし、花が散って新緑の頃にへらりと戻ってきて、でも夏の真っ白な日差しに溶けてしまって、今までが全部夢だったんじゃないかと思わされるような。
桜吹雪に攫われる、とか言うけれど(どうでもいいけど『攫う』という字が、旧字体の『櫻』に似ていてどきりとした)、そういうときには意外なほど濃く存在してるか、そもそもいなくて、なんでもないような油断してるときに、ふっと消えちゃうような。
さらわれる、なんて受け身じゃなくて、自らの意思を持って、消えちゃいそう、なのかもしれない。
だからとてもこわい。
まぁ あくまで、私の勝手なイメージの話です。 そもそもすみー、全然そんな感じじゃなかったら安心して笑っちゃう。 PR 2017/11/26(Sun) 22:10:04
TYM!!!!!
コースターの桐嶋チャレンジは、私は兄ズで相棒が弟でした!並べて写真撮ってきたやったー!
最初は1日5回上映してたのに、いつの間にか1日1回上映になっててね…体調悪すぎて(前夜に発熱して全然眠れなかった)ピンチだったけど、薬も効いたし、行ってよかった!観れてよかった!!
ちなみにこのコースター、土日の2回上映だけで配布終了してたんだけど、だいぶ席数少ないスクリーンだったんだけど、あれやばすぎない?
色んなひとが言ってた通り、笑って泣いて大忙しな2時間でした。 あとやっぱり私は鮫柄箱推し。 2017/11/18(Sat) 22:43:29
映画観てきました。
、、、以降のタイトルがフィルムに入ってなかったの、個人的にとても好感がもてた。 だって正直いらなくない?ポスターとかで煽りに使うならまだしも。 直前にCSでやってた【予告犯】を観てたので、生田とーまの“やさしいひと”ってイメージがちょっと残ってて、最初からちょっとだけプラス補正。
いやしかし、仕種がかっこいいひとだった。
わーすごい頭いい!って絶賛したとき、頭の作りが違うんだよ、みたいににやっと笑って指差す仕種とか、あぁ手が大きいなぁって主人公の響が見惚れるまさにその手とか、ソファやベンチで寝てる姿さえ。シルエットがかっこいいのかもしれない。
あーほれる、って感じがすごい丁寧に描かれていて、とても愛おしかった。
決定打があるわけじゃなくて、少しずつ積み上げてゆく感じが。
私、広瀬すずちゃん好きなんです。
彼女も、喋るときの間だとか、えーっと…って目が泳ぐところとか、台詞以外の部分がかわいい。
あと友達がみんなやさしくて、すごい世界だと思った。
最初、男友達と女友達が各々先生を好きで、それに付き合わされてる図だったのだけど、とてもきらきらした世界だった。どちらにも200%の友情が成立していたのほんとよかった。
なんか、TVCMでちらっと、響の家族が怒るシーンがあったように見えて、そういうのは嫌なんだけどな…と心配していたけど、実際そんなシーンはなかったし、1番怒って暴れてくれたのは男友達だった。竜星くんのやってたこうすけ?こうへい?くん。
女友達は「ちーちゃん」で「ちぐさ」からとってるんだけど、これ苗字だって気付いたのだいぶ後半で、もうちょっとわかりやすくしてくれよ…!と思ったけど、こればっかりは漫画原作仕方ないよね。でもみんな名前で呼び合ってたからさー、ちーちゃんも名前だと思うじゃん!先生が「千草か」って言うのすごく吃驚したんだよね!
ところで響とちーちゃんが教室で手紙というかメモをやりとりするシーンで、各々の字がすごく女子高生っぽく且つ各々の性格を表しているようで最高でした。丸っこい字と、縦長の字。
私自身は、先生と生徒の恋って全然ピンとこないし、あまりときめかないジャンルなので、共感とかは一切期待していなかったのだけど、劇場に行ってよかったなぁと思いました。
確かに先生と生徒の話だったけど、初恋をした女子高生の話で、割と地に足ついた感じで、棘も少なく穏やかであったかい3年間の話でした。
きちんと少女漫画だった。観た後の気分がとてもよかった。
2017/11/13(Mon) 19:34:30
高校野球を見ていると、リボの山本を思い出すんですけど、同時にリアルな彼らの進路に思いを馳せずにはいられなくなります。
今年活躍している彼や彼は、プロになるのか進学するのか、そもそも野球は趣味に収めるのか。 そういえばFreeの凛はESであんなにスカウトがどうこう言ってたのに、それを全部すっかりスルーしてオーストラリアに飛んだんですね……。 元々は宗介が推薦で大学決まったって言ってたから、それにあてられて言ってたのかな。 もしくはそれまでは普通に大学推薦狙っていて、でもハルと渡豪したとき、凛は凛で静かに、もう1度来ようって決めていたのかな。 遙が大学を決めたとき、凛はオーストラリアに行くと聞いて恐らくハルも真琴も穏やかに受け止めたと思うけど、なんだか少しだけ拍子抜けしたりもしなかったのかな。なんだ、また一緒じゃないのかって。 宗介がTM約束の最後に、手紙書くからちゃんと返事寄越せって言ったのすごく好きで、凛はきっと面倒臭くなってメールや電話で返事しちゃうけど、これとは別に手紙もちゃんと寄越せって宗介に念押されて渋々出してれば良いなぁ。もう前に何書いたか忘れちゃって、何の返事されてるのかわかんないようなやつ。 形に残るものが欲しいって気持ち、なんとなく、今の凛はあまり持ってない気がする。未来ばっかり見てるからかな。捨てちゃダメっぽい物は全部、実家の部屋に放り込んで、自身は存在すら忘れちゃうような。 たま~~~に片付けるために発掘して、わあって思い出して笑ってくれたら良い。 てゆーかたまにはちゃんと実家に顔出して。ほんと。 2017/08/20(Sun) 14:57:04
今週のサンデーがコナン連載1000話記念号ということで!おめでたい!おめでとう!!
で、その予告が公式から出てまして、コミクス派の私はいつもそこから勝手な予想をして楽しんでいるのですが。 今回は『京都の清水寺で蘭たちを待ち受けていた意外な人物』ですよ。 これ最初は京都だし、紅葉ちゃんかな~とか思っていたんですが、93巻の剣道回を思い出すとこれもしかして沖田総司じゃね!?という可能性に行き当たって今ものすごく盛り上がってます。テンションが。 いや確かに沖田くん「京都来るとき連絡して」って言ってたけど、実際しないだろ?すんの?? 偶然会っちゃうの?面白すぎない?? てゆーか1000話記念で登場するの工藤じゃなくていいの??? 顔が工藤だから最早おっけーなの??? 喋った瞬間ばりばりの京都弁だよ??? ところでアニメになったら沖田くんは勝平さんが声あてるのかな。工藤顔だから。 勝平さんの京都弁楽しみすぎるな。 ちなみに沖田くんと紅葉ちゃんが同じクラスってのは予想通りすぎて笑ってしまったんですが、この2人絶対お互いのこと嫌いだよね。超うける。 いや沖田は、うっせー女子だなーくらいかもしれない。この2人、公式で会話しないかな~絶対するよねめっっっちゃ楽しみ!!! そういえば剣道回といえば、鬼丸先輩がただの超絶かっこいい先輩でびっくりした。 思わずYAIBAの最終巻を読み直すくらいには盛り上がった剣道回でした。ありがとう公式さすが最大手\(^o^)/ 2017/08/13(Sun) 00:58:47
【星空を願った~】を読み終えた勢いで、満を持して薬屋新刊【君にまどろむ~】を読み始めました。
やったー!ついに世の流れに追いついた!ぞ!! というわけで、新刊読みつつ前巻思い出しつつふと思ったことを覚え書き。 そういえばタイトルの“風の花”は風花で雪のことかと思っていたんですが、そういうわけでもなさそうです、ね……? 2017/08/06(Sun) 21:14:46
7月も10日ですが、個人的にこの辺りが虎徹の誕生日だと面白いなぁと思っています。個人の感想です。
シグナルズでうまいこと並ぶんだよね! そういえば怪奇譚になって、座木さんがやたらリベザルに「やさしいね」と言うような気がする。 妖綺談のとき、そんなに言ってただろうか。あんまり印象にないのだけど(頑張ってるとか、えらいね、だった気がする)強く主張できるほど彼の台詞に自信はない。 でも、そんな気がするのだ。 実はリベザルも怪奇譚になってから、座木に対して「兄貴は優しいです」と何度か口にしているイメージがあって、それに対してそんなことないという謙遜じゃないけど何かもにゃっとした思いを抱えつつ、そう言ってくれた思いやりに対してお礼を言ってたような。 そうやって繰り返された「やさしい」が座木の中に積もって、リベザルにとっての誉め言葉としてそれは上位なのだなと無意識に認識して、の「リベザルは優しいね」なのかなぁ、などと思い至った。不意に。 高校にも通って、何年も何年も日本に暮らして尚、日本語は難しいと思っている座木は、未だにそうやって無自覚に学習してるのかしらね。 正直、遠に狐々泣く~で未だ日本語が不得手みたいなこと思ってた彼には驚いた。あなた高校生活以降、全然他人とコミュニケーションとってなかったのね!?他人というか、若者と。 妖綺談の頃はPCばりばり使ってチャットとかやってたから、てっきり若者言葉とかにも明るいと思ってたのだけど、1度日本を離れてからそういうのすっぱり距離置いたな!?このやろう!! ところで最近久し振りに粛々と薬屋読み進めてて思ったんですが、零一って結構だいぶかっこいいな!? 2017/07/10(Mon) 23:58:08
|