忍者ブログ
程良く,品好く,機嫌よく。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/08/26(Tue) 00:08:55
書くだけ書いて、upしてない文章があったので、だらだら遡りupしました。
脱色映画と、ロボノの話。3、4件前の記事になります。
そして今日は、絶園のテンペストについてちょろっと。
どれもこれも、大したネタバレはないので、畳んでませんすみません。何が好きとかしか書いてないよ。

で。思いのほかハマっています。えぇ。
元々、コミクス1巻が出たときにざっくり立ち読みして、ちょっとしんどいな…と思って保留にしていたのですが(これコミクス読んでるひとに言うと必ず、当然だと切ない顔をされる)、結果的にアニメを先に観れて、とても良かった気がしています。
だって今、超絶楽しい。
キャラクターの話をすると、真広が好きです。
ヴィジュアルでは断然吉野なんだけど、という話を相棒にしたら、好みが安定しすぎていて安心だわみたいなことを言われました。
あと葉風ちゃんを応援してるって言ったら、しみじみと頷かれた…だって可愛いもんよ姫宮。
愛花ちゃんも嫌いじゃないです。あの妹まじ魔性可愛い。
吉野は危ないですよね。真広は危うい。
この2つは似て非なるものです。ものすごく隔たりがある。
真広は一見派手だけど、その派手さで吉野の危なさを上手く隠してきていたような気がするのです。
自覚の有無は知りません。
でも吉野の危なさを真広は感じているし、真広の危うさも吉野は分かってる。
けどお互い口にはしない。
それと真広の、馬鹿だけど頭は悪くないところも好き。
アニメ初代OPの、市街戦と魔具を使うシーンが好きで、またアクションしないかなぁ…とぼやいていたら、市街戦の夢は年末あっさり費えましたが(笑)。
でも新OPで、ジャージの真広が羽村相手にひょいひょいやってるシーンもとても好きです。
そういえば喧嘩が強い子でした。
あのアクションは、初代鋼アニメのOPとかEDを彷彿とさせなくもないです。力入ってて嬉しい。
真広から離れると、山本さんと夏村のコンビが楽しいです。アクション担当大人組。
山本さんが企み顔をしていると、愉快な展開を期待してしまいます。
あと潤兄。よくわからないひとだけど気になる。
でもこれには、私の好きな葉風ちゃんが好きな潤兄だから…という心理が働いている気がしなくもないです。
どうでも良いけど初代OPの潤兄は絶対女の子だと思っていたので、最初なかなか繋がらなくて、最終的な感想は「声低っ」でした。全然抜け出せてないぞうぬぬ。
しかし潤兄は、いつかしれっと葉風ちゃん、もしくは真広と吉野に敵対してくれそうで、不安と期待が膨らみます。

ところで現在、1月の放映分まで観たところで、真広がシスコンだって言われて切れた辺りまでですが、現状1番有力な愛花ちゃんの件は、自害な気がするんですが…。
いやはや意味不明なり!
さてはてこれから、どう転がっていくのか楽しみですね!
アニメと原作は分岐するんでしょうか、どこまでも忠実にやってくれるんでしょうか、それはそれでオリジナル展開も今なら楽しめそうな自分がいますよ!
PR
2013/02/07(Thu) 19:26:18
ハッピーバースデーパステル!!
とゆーわけでフォーチュンです。
ここんとこやってたFQ原稿から…だけど、本文ではない添付。
今回は企画ものなので、本文はまだ秘密の方が良さそうなので!
主催さんに倣うよ!
新年度くらいに発行予定なので、そしたらまたアナウンスさせて頂きます。うふふ。
しかし私は今回まじでご迷惑かけまくってるので、何かお詫びを考えなきゃいけないレベル…。
てゆーか今日はパステル誕!で日記してるのに、添付のメインがトラップなのは、なんとゆーかほんとに、すずらん館通常運転です…。
らくがきくらいはしよう、そうしよう。

そういえば、随分ほったらかしてるサイトのイラストも、ぼちぼち何とかしてゆきたいです。
とりあえず頭あんまり使わないところで、らくがきと日記絵を1年ちょっと分…あれあれトレビアーン!
でもまずは秋誕描きたいです!!
2013/02/05(Tue) 23:56:20
とりあえず先週の段階で、やりたくてうずうずしているもにょもにょを全部、2月さんに丸投げすることにしました。
きゃー!2月さん男前!包容力!イケメンさすが!

とゆーわけで私は未だに原稿やってます。
女の子を可愛く描きたい、という気持ちには、若干使命感的なものがあるのですが、それは多分、自分が好きなこの男キャラが好きになるような女の子なんだから、とゆー無意識のハードル?みたいなものなんじゃないかと思っています。
もちろん女キャラも好きだってことも前提にはあるのですが、なんとゆーか、「好きだ」っていうフィルターをふんわりかけたいとゆーか。
実はこういうことをいつも考えてしまうジャンルと、まったく思いもつかないジャンルがあるのですが、それは別に愛の差とかではないと思います。
2013/01/29(Tue) 22:57:30
連休明けから、テンペスト描きたい熱が高まってるんですが、一向にそんな余裕が見えません。
そんなテンペストアニメ、ようやく最新まで試聴が追いつきました!
年末年始からの怒涛の展開に、一気観せざるを得ませんでした…そして吹いたわ!!さすがですね!!
新opも可愛くて良かった!
初代が好きすぎて、若干不安だったのね…予定になかった展開が目白押しのop絵ですけどwww

ところで原作コミクス新刊⑧のCMで、愛花ちゃんと葉風ちゃんが対峙してる場所って、河原ですよね…?
河原で決闘は伊万里ちゃん曰く、少年漫画における重要なイベントですものね…。
うっかり友情が芽生えたりする奇跡は、起こるわけなさそうだけど!
むしろ憎しみが募るわwww なにこれwww

ところで新キャラの羽村が眩しすぎて、潤兄が霞んでおるという由々しき事態が私の中で起こっています。
真広係を作られていた真広が、羽村係になるなんて…大人になったねぇ…めそり(多大な語弊)
羽村が困ったときに「真広くぅん」と泣きつくのが、もうね…!めそめそり。
2013/01/28(Mon) 22:50:24
お正月に地上波放送があったので、いそいそと視聴しました。
前情報は、劇場公開時のCMから仕入れた『ヒロインは末妹』という点のみ。←
そのせいかもしれませんが、意外というか何というか、きちんとルキアと織姫とユズが満遍なくヒロインだったな、という印象でした。
原作者の手が入ると、ヒロインは1人に絞り込まれないんですよね。
BLEACHという作品はルキアを中心に始まっている、と読んだことがありますが、どちらかというとルキアはヒロインでなく主役なのかな、という気がします。一護さんは主人公です。主役ではない。
その一護さんが、恐らくアニメの集大成でもあった最後の映画で主張するアイデンティティは、『兄』であることだったんですね。
あぁそうか、そうだよな、となんだか改めて、何度も頷いてしまいました。
兄であることに誇りがあるというか、ちっさい子によくある「お兄ちゃんなんだから」っていうのは、もしかしたら無敵の呪文なのかしら、とか思ってみたり。
一護さんはもう、お兄ちゃんであるが故の、あの性格なんだと思うので、基本に立ち返ったというか。
あとBLEACHって大人が多い作品だな、と改めて思いました。
登場人物で子どもなのって、ほぼ現世組だけですし。
今回の映画ではありませんが、だからこそ2年後の消失編で、一護が子ども扱いされてるのがとても嬉しかったのです。えーんよかったよ一護さん!
んで映画に戻りますが、ここで言えば良いのに!とか、何で黙って行くかな!とか、ここはこうすれば良かったのに…とかとか、色々観ていて思うところが多々ありまして。
そういう青さがわかるようになったのは、単純に私が大人になってしまったということなんでしょうが、その青い感じもまた一護さんのアイデンティティだよなぁと。これも消失編でも思ったんでしたか。
多分彼はまだ、そういう小さな失敗には、自分で気付いていないんだと思います。
そろそろ少しずつ気付くと良いですなぁ。
それとぼんやり思っただけなんですが、ルキアと一護って、お互い相手の方が自分より下だと思い合ってるんですかね。
強さとか差別的な意味ではなくて、もっとどうしようもない、例えば生きてる年数だとか、身体の大きさだとか、そういうところで。
だから何というか、お互い相手を可愛いと思っているというか、恋とかそういうのとはちょっと違うところにある気持ちがお互いに対して、恋愛感情の有無を問わずにあるような。
それは織姫ちゃんや、妹たちと向き合うものとは、それぞれ少し違うもののような気がします。
別にイチルキを肯定も否定もしているわけではないのですが。
2013/01/28(Mon) 20:11:28

ノリノリで観ている割に、ロボティクス・ノーツ視聴はまだ2ヶ月半くらいです。年越してません。
これどうして年の後半に放映してるんでしょう。
どう考えても、夏に向けて夏をまたぐ前半に放映した方が盛り上がりそうなのに。気分が。
ところで以前にも呟いたことがありましたが私、カイが「あきちゃん」って呼ぶのが好きなんです。
本当にちっちゃなときから呼んでいて、何の意味も含まれていない、純粋な『ちゃん付け』って感じがして。
しかし彼のちゃん付けは、あきちゃんだけへの特別ではなかったんですね…!
ロボ部に入部した子に対しては、それまで苗字にさん付けだったのに、入部したその日からしれっとちゃん付けに変わってるんですよアイツ!これが落ち着いていられようか!
そして何より驚いたのは、それを誰も気にせず突っ込まず、しれっとさらっと受け止めていること…!!
つまりあれだ。
多分、ロボ部の掟とかなんだろうなぁ、と。
部員は全員、下の名前で呼び合うこと!とか。
あきちゃんの作ったルールでも良いけど(だってその方が団結できるし!部員は身内みたいなもんでしょ!とか熱く語りそう。それに対してカイは、はいはいってあんまり考えずにOKしちゃったんだと思う)、あともちろん、ガンバレルのあのアニメの真似してる、とかでも良いけど、昔のロボ部にあったルールを掘り起こしたってのでも良いですね。
いやまぁ掘り起こしたのは、当然あきちゃんになりますが。
強いときの掟でも良いけど、駆け出しの弱い頃の暗黙の了解でも可愛い。なんとなく自然にそうなってた、ってだけでも良い。
記録が全員下の名前になってる時代があって、その当時のひとたちは別に意図したわけじゃなくて、それこそメンバー全員幼馴染みだったからそうなったとか、苗字カブってる奴がいたからとかそんなレベルだったかもしれないけど、それを見つけたあきちゃんが盛り上がって嬉しそうに提案してきたりしたら、カイとしても今までと何も変わらないんだから別にどうだって良いか、と思って了承するんじゃないかと。
まさかこんなにメンバーが増えるとは、少なくともカイは思ってなかったよね…!

そういえばこの作品、オリジナルはゲーム…?なんですかね…??
シリーズ物のひとつだということも、つい最近知りまして、なんというか、サクラ大戦でいうところの大神隊長がカイなんだってことを、こないだ把握しました。
ちなみに昴は加山です。あの一方具合がなんとも。
でもよく考えると、愛理のことも愛理ちゃんって呼ぶんですよねカイはね。なんなのあいつ。

2013/01/25(Fri) 20:16:13
当サイト的、悪魔の日。
今年は悪魔対談とか準備出来なかったので、ひとまず…って、最近特に何もできてないような?
ところで零一氏ってもしかして片目瞑るとかできないような気もしなくもないのですが、その辺りには目を瞑って頂きたいです。
うまいこと言った!(自画自賛)
ちなみに火澄の服は、またしても彼の趣味に当てはまらなそうですね。泣いてなんかない。
そういえば拍手御礼も、いい加減変えたいですなぁ。



2013/01/23(Wed) 00:01:13
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com