忍者ブログ
程良く,品好く,機嫌よく。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/14(Wed) 04:01:15
コナン展に!行ってきました!!
元々5日の予定だったんですが、激混みの予感から2日の平日に変更。
年に数日しかない貴重な平日のお休みを、尽くコナンのために費やす2014年です。
朝寝過ごしてしまい、予定より遅れたものの、30分ちょっと前に会場に到着。割とスムーズに入場できた気がします。ほんと日程変更できてよかった。ありがとう。

原画展のつもりで行ったんですが、謎解きイベントの方に比重が掛かっていたような…期待したより原画は少なかったような…でも昔のから最近の、アナログオンリー時代からデジタル処理混在原稿の原画段階まであって、またカラーモノクロ両方あって、興味深かったです。
ここはデジタル、とかこれは後からホワイト処理してる、とかさりげなく解説もつけてあって、すごい顔近付けて見てきました。
探偵手帳はもちろん工藤を選んだんですが、謎解きね…難しくてびっくりした…ちなみに相棒は迷わず服部でした。2人揃ってブレがありません。
並んでるとき小耳に挟んだ情報によれば、一番簡単なのがコナン~最難がキッドという噂だったんですが、え、これキッドとかどうなってんの?と不安にならずにいられませんでした。でも『難しい』の意味合いが、英語がわからないと~的な意味かな?とも少しばかり思ったんですが。
ただ浮き足立ってしまいすぎて、ストーリーが全然頭に入ってきませんでした。笑
開場前に配布された号外新聞で何となく内容把握しててよかったです。(ただこれもすごい時間かかった…登場人物多いのもあるけど何より私が浮足立ち過ぎて)
あ、一緒に行った相棒はアニメ派なんですが、ネタバレ的な問題はなかったようです。多分。
私はコミクス派だから気にならなかったんですが、最新2巻くらいの原画はなかったと思います。
毛利探偵事務所はもうちょっとのんびり見れたらうれしかったんですが、それはまぁむりですよね。あの人人人ではね。
あとトリック再現の鏡が面白かったです。いや面白くなかったんですが、面白かったです。←
扉閉める系ばっかり集めた部屋とか作ってほしかったな。鍵閉めまくり密室作りまくり。
ところで会場がレンガ倉庫ってのがまた痺れました。
もう些細なところで雰囲気ありまくりで!
ただひとつ言うなら、等身大立体工藤&コナンには、立っててほしかったな!並びたかったよファン心理だよ!←

コナン展のあと、のんびりお昼で近くのコナンカフェにも行きました。
蝶ネクタイ型パスタ(笑)の上に乗せたガーリックトーストを、スケボと名付けたその根性が眩しかったです。
しかしこれがまた腹立つくらい美味しかったんですよスケボのくせに。
相棒はコ『ナン』&カレーとラテアートをチョイスしてました。
ネーミングで1番惹かれたのは、ブルーバースディなる飲み物だったんですが、ここで快青かよ!と崩れ落ちる勢いだったんですが、私は工藤派だったのでした。

その後はせっかく横浜まで来たのだからということで、ちょうど開催されていたドイツビールフェスでフルーツビールとソーセージを楽しみつつ海風を浴びながら喋り倒し、せっかく横浜まで来たのだからということで中華街まで歩いてちょっと外れにあるお店で美味しい中華を堪能して帰りました。食べてばっかりだった。
しかし楽しく美味しく横浜満喫大満足な1日でした。
コナン原作20周年、ほんとにおめでとうございます!
コナン展も名古屋他、地方にも行くことが決まったそうで!おめでとうございます!!
コナンファンって老若男女幅広いんだなぁ、としみじみしたイベントでもありました。
PR
2014/05/02(Fri) 22:44:06

原作20周年記念!劇場版第18作!!
ですが私的にはもう世良ちゃん!でした。
けっこう原作に噛んできたとゆーか、これ世良ちゃんの台詞は殆どあー山せんせが書いたのではないかと疑うレベル。
もうほんと世良ちゃんかわいかった!
あと私は某警部さんが好きでね…今年もまた館内で唯一反応してきましたよ(笑)

以下、追記にネタバレ全開な彼是を少し。


2014/05/01(Thu) 13:18:10

盛り沢山であった…
世良ちゃんに服部に大変だったはずなのに、最後の工藤がすべてかっさらいやがった…せやかて工藤…そやかて工藤…
あ、大和警部久し振りに出てきて嬉しかったな!
世良ちゃんのコナンへの絡み方ほんとかわいくてすき。
あと服部はな…私ですら3人とも正体わかったのによ…時々くるこのレベルにまさか服部がぶち当てられるとは…笑った。すげぇ笑った。江戸川さん悪くてさらに笑った。
もう何年も、工藤が『和葉ちゃん』って言う度、なんかそわそわする。
てゆーか蘭と園子と工藤が話し合ってるとか、かわいすぎて震えるわ(屮°□°)屮

しかし時の流れとは恐ろしいもので、蘭の携帯はコナンになってからの新一から贈られたものだったけど、これはもしかしたらナマコ男だけになったりしないよな…?
と、ふと。頼むぜ?
だってまさかのナマコ男がぬいぐるみになっちゃうから!!
腹立つかわいさなんだも!!

ところでそういえば、また画集とか出ないのかな?
前回って10周年のときじゃなかったっけ??
20周年でも画集出たらうれしいのになー買うぞー買わせてくれよーあと1回だけひっそりと出た映画の資料集もまた出れば良いのにと思ってる。けどあれは毎回のパンフが兼ねてるよーなもんなのかな?
でも衣装とか背景とかの設定楽しかったよ。一部の人間にしか需要がないのは気付いてる。

 

2014/04/22(Tue) 22:36:37

私には女学生を神聖なもの、というと大袈裟かもしれないけど、とにかくそういう感情がないので、その辺からもうファンタジーな気分にならざるを得ない。
柔らかく温かく、読後感の良い1冊だった。
1人1人の想いが明らかになるにつれて、人間味も見えてくるのは心地よかった。キャラクターすぎないというか、生きてる感じがようやくして、どこか安心もした。

ただ誰が『1人』なのかはあっさりわかっていたのだよなぁ。てゆーかミステリじゃなかったのねコレ。
ミステリじゃない、と最初からはっきりわかって読んでいたら、気持ちも違っていたかもしれない。
あと5人の中にはっきりと、秋と座木、リベザルに零一が見えたのは仕方ないことなのか。

ところで最後の『肉』は未だよくわかんないんだけど…もしかして、みーとぅ?
(こういうネタも薬屋かドルチェで既出だった気がする…)

2014/04/19(Sat) 22:22:04
TV放映された昨年の「とーりかーじ!!」映画。
例によって携帯片手に呟きながら観ていたので、追記に覚え書きです。割とざっくり。
江戸川くんが吃驚するほど役に立たない話、という印象だったんだけど、そんなこともなかったかも。
まぁ何より特筆すべきは、至上ダントツと思われる上手さを誇ったゲスト声優ですよね。ほんとすごかった。そりゃ今年の主題歌もやるわ。
ちなみにスナイパー明日からですねめっちゃ楽しみです世良ちゃん!!GWに観に行くよ!!

2014/04/18(Fri) 23:29:52
ふんわり日常の謎解き系かという期待は脆くも崩された。
最後の星は、途中でわかってしまったのよなぁ。とてもありがちな配置だと思う。
でも大学生たちが魅力的だったし、1番頼りになるおばばはほんと頼りになったし、何より深見の静かな優しさがとても素敵であった。
だからホント私こういう人に弱い。鳴海弟タイプ。←
2014/04/17(Thu) 23:42:53

既出が2本と書き下ろしが2本の短編集。
しゅじょおおぉおぉぉおおおっっ!!!ってなった。←
読み進めていくうちに、どの国のいつ頃の話かが、わかってく仕様がニクイ。
つらい時代ばかりだけども。

続く最新刊、待ち望んでおりまする…!!

2014/04/14(Mon) 22:06:00
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com