忍者ブログ
程良く,品好く,機嫌よく。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/24(Thu) 20:36:54
タイトルの商店街が舞台の、6人による短編集。
短編といえどそれなりにきちんとオチは欲しいし、出来れば他の作品も踏まえていれば嬉しい。
というわけで結局は、目当てだった作家さんがそのまま好みの話であった。
ちなみに 文具店と焼鳥屋さん。
文具店の店長さんステキだった。
あと全体的に躓いてるひとの話が多いのは何だろうなぁ。
PR
2014/08/30(Sat) 17:43:10

ちょっとキスミの話をしてもいいかな。
今日の仕事中ぐるぐるしてたので、吐き出させてくれすっきりさせておくれ。
誰かに口頭で話すだけで多分充分なんだけど、生憎とそんな相手が見当たらなくて…自分の中に溜めときたくなくて…そんなときのための自サイトなんだからよかったこの場があって…!!
というわけで、どんな話も軽く笑ってくれるひと向け、腐reeです。←


2014/08/27(Wed) 22:18:03

まとめて観たわけではないのですが、永遠の夏が終わらない水泳アニメ最新3話分の話をば。
県大予選と県大予選と部長フューチャーです。
珍しく真琴の話ばっかりかも。


2014/08/26(Tue) 22:05:58

いい画のオンパレードだったわ…甲子園のときって、普段のプロ野球とカメラ違うよね?
力入りすぎててほんと日本人高校野球好きだなぁと思う。
野球が好きも勿論だけど、多数のひとは高校球児が好きなんだろうなぁ、などと自分を中心に考えてみたりする。

今年の夏も暑い日々をありがとう!
桐蔭おめでとう!皆々様お疲れさま!!
決勝前から既に秋季予選進んでてびっくりしたけど、これ多分昨年も驚いた気がするから書いとく!

これで今年の夏も終わりかな!(1週間振り3回目)

2014/08/25(Mon) 23:47:36
図書館のカウンターに“今日の忘れ物”なるコーナーがあるんです。
大体は栞とか、ペンとか、ちょっとしたいわゆる「それらしい」ものなんですが、今日は一味違いました。
…ツナ缶3個パックでした。
さすがになぁ。おうち帰って「あれっ、ツナがない!」ってなっても、まさか図書館にあるとは思わないよねぇ。
世は夏休みだからか、ちびっこが絵本を沢山借りに来ていたので、お母さんお疲れさまですと思ったのが、本日のハイライト。

そんな今日ですが、SPARK申し込みました。
フォトショに直描きした渾身のカットを添付!
スキャナが使えないのまじきついんだってばよ!!
配置はFreeなぎごですが、恐らく新刊はトリオです。
江プチに参加予定ですが、このカットをプチ申込カットに使い回せなさ過ぎて絶望したので、日を改めて描き起こしてからにします。
んで見通しなどまったくないのに、ミステリプチにも参加申請してしまいましたーあはははは!
こちらは薬屋で!妖綺談で!
丁寧に少部数で作ったコピ本、みたいなのを久し振りにやりたいなーという欲求しか!まだない!
こっちは申請にカット必要なくて、ちょっと拍子抜けしてしまいました。
いや、楽でいいんだけど、お買いものする側としては、リストにカットは欲しいんだけどなぁ。たとえ小説サークルさんでも、ハイセンスなカット作られてるとこって気になるものなぁ。
2014/08/24(Sun) 22:58:57

闇の皇帝の素晴らしいところは、キラキラの価値をちゃんと見極められることなんだよなぁ。
としみじみしていたら、最後に爆弾が。

っえ…!?
トカッチからの矢印公式にはっきり出してくのか…!
いつだってフォローするし基本的に味方だし割と隣にいるし、ふんわりとは感じてたけど、そうか…なんか彼らは記憶と一緒にそういう感情もどっかいっちゃったのかと…
でも0から関係紡ぎ直して尚、改めて惹かれたのかもしれないやね。僕は何度でも君に恋をするって感じやね!
…だめだこれトカッチボイスで再生余裕すぎてwww

ところで彼らは10歳くらいで闇に飲み込まれて、20歳くらいの姿でひょっこり出たわけだけど、間の10年(仮)はずっと闇に飲み込まれっぱなし漂いっぱなしだったってこと?かね??(今更)

 

2014/08/24(Sun) 07:59:03

初出はファミ通文庫で、未発表エンディング2本収録版。
後半、急に話がぶっ飛び始めてびっくりした。
唐突に始まった冒険は、唐突に終わるのが常で、こういうとき実は現実的なのは男の子の方なんだよなぁ。

チカが電車に乗るとき、千晴が見張っていて逃げられなかったというくだりがよかったので、ファミ通文庫版EDのチョイスはGJ!!だったのだけど、1番染みたというか堪えたのは最後の長いEDだった。
大人になって終わるというのは、ファミ通文庫向けではないよな、と妙に納得。
でもそういう意味では、最初の短いバッドエンドも悪くなかったと思うんだよな。

2014/08/23(Sat) 16:19:32
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com