忍者ブログ
程良く,品好く,機嫌よく。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/21(Mon) 09:20:25
行って来ました、松/田/U/作night!
オールナイトin六本木!
仕事、ほぼ定時で終わらせて直行したのに、残席が3、4ヶ所だったという衝撃的事実がありましたが。
え、ちょ、みんな、金曜日だよ?
真面目に仕事しようよ!(動揺しすぎ)
そもそも懸賞で前売りが当たったから行ったもので、松田作品って観たことなかったんですが。
(むしろ、OPでU作さんが歌ってる映像を観て、こっそり「誰?」と確認したくらい/ひどすぎ) 
いや、あの、カッコよかったです。予想以上に予定外に!

2部構成で、彼に縁のあるゲストが入れ替わり立ち代わり、彼や作品について語る1部と、ファン投票1位作品と一押し作品を鑑賞する2部。
1部ではオ/タ/゛/シ/゛/ョ/ーとか、松/田/妻(って言い方も変だが)とか、彼のドキュメンタリーを作った監督とかが出てきて。
奥さん、さばさばしてて楽しいの。
全然飾らない人で、亡くなって20年経った今でも、心は彼と共にあるんだなって周りが安心して思えるような人。
わやわや喋ってるのを聞いてたら、その後の作品を観るのが否応にも楽しみになってしまうような。

ちなみに上映作品は以下。 
知らなくても仕方ないと言い訳できそうな公開年ですが、本当に好きなら生まれる前の作品だって観漁ってるんですよね。単純に、私の映画に対する情熱の問題。
知らないことは恥ずかしいのかも、というものに触れると、いつも楽俊を思い出します。ってそれは別の話ですが。
せっかくなので、追記で簡単に覚え書き。
 

【熱 / 帯 / 夜】
強盗を重ねながら逃避行する、男女2人+αの話。
1983年に3話連続ドラマとして放映されたものだそうです。

いや、ナメてたね・・・U作さんカッコ良い。
スーツ姿がめちゃくちゃ決まる。
内容も割と面白く、飽きさせなかった。
前半は特に、中盤以降も時折セリフが聞き取れなかったり、ストーリーの落とし方もちょっと・・・とは思ったけど。
似たような粗筋の話は、後にいくつも出てるよね。きっとこれが基盤なのかな、と思う。
あと桃/井/か/お/り、今と全然変わんなくて驚いた。
若かりし頃のOスギとPコにも驚いた(笑)。


【家 / 族 / ゲ / ー / ム】
落ちこぼれ受験生な男子中学生の元に、幾人目かの家庭教師がやってきて・・・。
1983年劇場公開作品。

仮に、今これをリメイクしたら、完璧なコメディになると思う。
真剣だったり、痛かったりするんだけど、それが主に可笑しい。
食卓配膳が横一列だったり、音楽が全く使われなかったり、映像的にも効果的にもチャレンジの多い作品だった。
劇場で、観客が皆で心置きなく笑うのが、何か楽しかったな。妙な一体感があって、安心できるとゆーか^^



彼は写真じゃなくて、動いてるときがカッコ良いひとだな、と思いました。
とゆーか、芝居してるとき、なのかな。
まぁ、してないときを見たことがないから、分からないのですが。
走り方だったり、距離のとり方だったり、立ち方だったりに惹かれるのだと思う。多分。

お陰さまで爽やかに徹夜でしたが、楽しい時間を過ごせました。
出会いの機会に感謝が尽きませぬ。
PR
2009/10/24(Sat) 19:47:20
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com