忍者ブログ
程良く,品好く,機嫌よく。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/15(Thu) 03:41:06
久し振りに薬屋でオフライン!です!
ついったで企画された『薬屋コピー本企画』に参加させて頂く原稿を、脱稿しました!
何描いてるかは完成本を見てのお楽しみが良いのかしらと思って、ついったでは黙ってたんですが、このサイト見てる方には隠しても無駄な気がするので…。
えぇ、まぁ、当然といいますか、しれっと赤毛同盟です。
今回は文庫表紙絵への意識を強めて、総和さんの前髪が分かれてません。ばさばさです。
なんか、初めましての方が多いかもしれない合同本企画で、オリジナル要素が強いのもどうなの、とか思ってしまいまして。
…リベザルの前髪は短いままですが。
で、ひっさしぶりに薬屋の総和さん登場巻をぱらぱらとではありますが読み直して、うおっとかうぅっとか言いつつゴロゴロしながら総和さんを拾って拾って、白兎に辿り着いてヘコんでいたのがここ数日の話でした。何度でも言うけど、私は虎徹も好きだった。
あと多分、読む度に思っている気がするんだけど、総和さんはリベザルに、謝るよりも「ありがとう」と言われた方が嬉しいってことを、教えてくれたひとなんだなぁ、とじんとする。
実のところ、これは少し意外で、こういうことは座木さんが諭しているような気がしていたので、余計に響いてるのかもしれません。
って、なんか私の感想になってきましたが、とにかく私は相も変わらず総和さんが好きで、総和さんを描ける喜びに打ち震えつつ、私が描かなきゃ誰も書かないかもしれないというささやかな使命感もありながら、この2人の話を描いたのでした。
しかしこの企画、漫画じゃなくても参加できるんですよ…参加人数自体は結構いるから油断してたんですけど、これでマンガ参加が片手で数える程度とかだったら、私キャラチョイス間違えたかもしれないんじゃないの…?ってことに気付いたのは、今日の昼間、職場のトイレでの出来事でしたよね。あははは遅すぎた。
PR
2014/02/28(Fri) 23:57:10

この週末、念願のお伊勢旅に参じてきました。
新幹線で東海道を下り、バスで各所を巡り、ホテルに一泊する旅行社主催のツアー。
朝は前日の大雪と早朝の大雨でえらい目に合いましたが…家の周りが足首まで浸かるほど水浸しだったり、地元路線が完全運休してバスで別路線に迂回したり…奇跡的に集合時間には間に合いましたが。
いやでも数年前にはとバス旅行に行ったときも思ったのですが、とにかく楽ちんですバス旅行。諸々全部お任せだし、臨機応変に色々調整してもらえるし。
今回は特に、前日までの雪の問題があったので、大変助かりました。
だって私たちが参拝する前日、大雪で内宮が参拝不可だったんだぜ。TVのニュースで見て、思わず3度見したわ。高速道路も通行止めとかなってたんだぜ。
しかしながら、我々が辿り着く直前に規制解除されたり、混雑緩和されたり、とんとんとうまいこと旅程が狂うことなく進んでゆくことができました。
旅行中は、お天気にも恵まれたし。
風は強かったんですが、お寺や神宮って立派な林に囲まれているので、敷地内はびっくりするほど穏やかなのです。
で、あとはバスなので。後半ほとんど寝てましたが。(笑)

行事の兼ね合いや、ツアーの値段から見て、思いっきり閑散期に行ったつもりだったんですが、内宮はとてもとても賑わっていました。
これで閑散期なら、繁盛期はどれだけの参拝者がいるというのだろうか…!
でも人が多いおかげで、パワースポットと言われている場所を知れたり、たくさんの願い事の中を歩くどきどきを味わえたり、参拝のお作法を盗み見れたりしていました。どれもこれもありがたいことです。
遷宮を終えたばかりの正殿は、そこはかとなく緊張感が漂う場所でした。
忌火殿?から煙の匂いが広がってきたのには、テンションが上がりました。なんか急に、ほんとに現実にやってるんだ、って実感できた気がして。
せんぐう館とかも楽しくてね!いくらでも見ていられるところでね!
ただどこもかしこも水が冷たくて。内宮は特に冷たく感じた…清らかな水は冷たいんだろうか…五十鈴川という心身を清める川があって、そこはもう雪解け水だから覚悟してたんですが、本 当 に 冷たかったです。あれは清まるです。えぇ。

あと、伊勢うどんは想像以上に美味しかったです。たまたま入ったけど、いいお店だったのかもしれない。
赤福はこれから食べます!現地では寒かったので、店舗限定ぜんざいを食してきました。甘さ控えめで美味でした…!

土日で気軽に行って、ぎゅぎゅっと楽しんで参りました。
ただ、翌日仕事のしんどさは半端なかったです。。

2014/02/18(Tue) 21:18:13
獣電戦隊が終わってしまいました。
リアタイからお察しの方も多かったと思いますが、ものすごく楽しく観ておりました。
最初はどん引いたけどね!
さすがにサンバでカーニバルに馴染むのは、時間がかかったけどね!
1人で観てるわけじゃないので、興味薄目にぼんやり観てたら、だんだん楽しくなってきて、いつの間にか私の癒しとなっていました。もうほんとにみんなかわいかった。
結局、最初から最後まで1人の脚本家さんがすべて書いていたので、細かな伏線も有効利用されるし、キャストの殺陣はどんどんうまくなっていくし、おっさん体型のスーツアクターさん必要とされてるし(笑)
ほんと楽しい1年間でした。
最後のキーになる、みんなの力を届ける歌が、1年間流れ続けた主題歌だったとゆーのが、最高にブレイブな展開でした。きっと全国のちびっこたちが、TVの前で一緒に歌ったに違いないのです…!
あ、あと最終決戦でユウコさんが変身するの、すごいよかった!
あぁだから彼女は『妹』だったんだなぁ、と感じて…もっと怪力アピールする機会があれば良かったのにに。
赤桃エンドは、ずっとじわじわと伏線置いてきてたけど、そのままぼかして終わると思ってたので、ちょっと驚いたのですが。えーんでもちょっとだけ観たかったよー世界一のストロベリーパフェ!!
2014/02/09(Sun) 20:16:00

相変わらずふっかりした気持ちにさせてくれる。
高広の知り合いが1人ずつ順繰りに顔を出してくる1冊だった。

ビジュアルで言えば礼なんだけど、中身とか仕草を言うと怪盗ロータスはとても深山木ですね…!
しかし私は高広が好きです。

てゆーかこれも文庫化してるんだ…!!
さらに表紙が違うっぽい? 同じ絵師さんが描き下ろしてる?? うおおお ほ、ほしい… この表紙絵も、ものすごく好きでね……!!!

2014/02/09(Sun) 19:34:17
劇場版コナン第2作、14番目の標的!
数年振りの地上波放映がありましたね。
古すぎていっそ新鮮だわ!ということで、ついったにぼちぼち打ち込みながら観ていたので、追記にちょろっとまとめておきます。
しかしこれ、観ながら喋ってる分には良いけど、あとから読み直すとよくわからんですね…。
あ、いつも以上に大したこと書いてないです。
電話ボックスからフォローとか、リフティングしながら推理とか、初期のこだわり盛り沢山でしたが、今後、原作で回収される伏線がいっぱいあってニヤニヤしたのは、今だからこその楽しみ方でした。
2014/02/07(Fri) 23:24:58

もし2期も、前回と同じスケジュールで放映されるなら、いっそ渚の誕生日を作中に祝ってくんないかな…
ちらっとでも良いんだ…
ほんでもってぶっちゃけ渚回はいらないんだ。
もう今更触れる必要はないから。
公式でそういうの今更もういいから。

って、職場のトイレでふと思ったのを思い出したので覚え書き。
自分が意外なくらい公式に期待してなくて若干引いてるんだよ実はね……

2014/02/05(Wed) 21:19:40

極楽鳥センスの男、とゆー表現がとてもツボでした。
希実ちゃんもだけど、弘基もよく笑う男だなぁと。

実写ドラマを大変楽しく観たわけだけど、小説読んでも全然彼らはちらつかないのよな。
既に自分の中に出来上がってたイメージが揺るがなかったんだな…と思うけど、なによりの理由はクレさんの訛りだと気付いた。あのゆったり訛りセリフは、タッキーボイスでは再生されないのだ。
ドラマも割と好きだったけど、しっかり別物だったんだなぁ。ふむふむり。

2014/02/05(Wed) 01:13:41
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com